お仲人さんを立てない結婚式が流行り始めたのは、何時頃からだったのかしら?
長女の結婚式は、仲人無しでした。
にわか信者になった教会で、式を挙げた後の披露宴は、婿殿が自らの挨拶でした。
ジャズピアノの生演奏を聴きながらの立食パーティーでは、あちこちで歓談の輪が広がっていました。
立食パーティーですから、席を決める手間が省けます。
招待状の名前の欄にも、新郎・新婦二人だけの名前だけでしたね。
会場のあちらこちらでは、記念撮影があり自己紹介があり、グラスを片手に楽しんでいらして、中々良い結婚式だったと思います。
さて、来月マミコが招待された友達の結婚式は、「人前結婚式」だそうです。
ふむふむ。。。と他人事で聞いていましたが、昨夜電話での依頼で、マミコに神父さんの衣装で楽しく式進行を務めて欲しいとの依頼が御座いまして。
結婚式に何を着て行こうかと悩んでいたマミコには、更に悩みの追加?です。(笑)
和服で出席したいけど、振袖を着る年でもあるまいにと。。。本人は、またまた悩みます。
本日は業務が終わった後に、デパートに寄って様子を見て来る事に致します。 !(^^)!
これがマミコの本番でしたら、大変ですね♪