サントリー武蔵野ビール工場へ

本日は定休日、先日の雪の日の寒さが嘘のよう、暖かい一日でしたね。

我が家から電車で30分位の所、府中本町にあります「サントリー武蔵野工場見学」に行って来ました! (^.^)

アヒルご飯(朝・昼兼用)もソコソコに12:30の予約。。。家を飛び出し中央特快を乗り継ぎ目的地へ。。。

サントリーの工場見学は、白州工場・山崎工場、とこれで3回目。

itoito的には、白州工場が良かった?かしら。

白州工場にはレストランがあります。こここのお食事が美味しかった事・工場の前で産地直売のお店があったのですが、このお店のお野菜・お米が大変美味しかった事が気に入った事の要因です。(笑)

この時の記事をトラックバックして、モルツウィスキーが当たりました。これもお気に入りの要因の一つです。(にこっ)

「ザ プレミアムモルツ」の出来るまでの工程の説明を受けました。

天然水と麦芽とアロマホップと言う素材に凝って出来たのが、プレミアムモルツ。

お酒造りに水は欠かす事の出来ない材料です。

武蔵野工場では、丹沢から地下に落ちた天然水を使用しているとか。。。

麦芽は、二条大麦を使用。

ビールに欠かす事の出来ないホップ、香りを大切にアロマホップを通常の2倍の量で使用しているとの事。

更に、他のビールと製造が違う点は

ダブルデコクション製法
麦芽本来の旨みと深いコクのある味わいにするために、仕込槽で徐々に麦汁の温度を上げながら、一部の麦汁を2回煮沸しています。

アロマリッチホッピング製法
ホップの香りを最大限に引き出すために採用した製法です。麦汁の煮沸開始直後にアロマホップを加え、さらに仕上げにファインアロマホップを加えることで、上品で華やかな香りのビールとなります。

若ビールと呼ばれた出来たばかりのビールを時間を掛けて熟成させます。

プレミアムモルツは、他のビールよりも時間も手間も掛けたビールだとの説明です。

日本酒ですと、「火入れ」がありますが、生ビールですから、ミクロフィルターでろ過。。。

タンクの中のビールが出来ていく状態を見せて頂きました。

最後にお待ちかねの試飲。。。グラス3杯までと限定がありますが、そんなに呑める人はいないですね。

itoito2杯!(^.^) (笑)

お土産にグラスを頂いて、お土産を買って満足の午後でした。

帰りの電車は、勿論。。。気持ち良くお昼寝♪

S1_2  S2_2 S3_2 S4 S5

1枚目の写真は、天然水を汲み上げるまでを図で説明。

2枚目は、大麦。(この麦は試食致します)

3枚目は、ホップ

4枚目は、ろ過をする為のミクロフィルター

5枚目は、試飲のザ モルツプレミアム! (^^♪