新規開校

秋に向けて、新規開校のお教室が何校かあります。

夏に本部研修を終了され秋開校。。。と言う事になります。

昨年も、この時期からFC教室開校ラッシュでしたが、今年もそんな感じです。

今年度の目標校に。。。少しづつ近づいて来ました。

そろそろ2007年・FC教室開校準備の、蓋明けとなりそうです。

小さい頃習っていて一番良かったお稽古事は、そんな話を今朝の電車の中でマミコとしたのですが。

小学1年生の時に、「武蔵野大学附属音楽教室」に入りました。ピアノが好きでないマミコはソルフェージュ科でした。ご近所でピアノは習っていましたので。。。

この音楽教室では、合唱・ソルフェージュ・楽器?などがあったのでしょうか?

そして、2年に1度「子供だけのオペラ」の上演がありました。

小学一年生の入学した夏にオーデションを受けました。この年は、モーツアルトの魔笛から、「不思議な魔法の笛」でしたね。

パパゲーノの子供の役を頂き、年明けの公演までは、練習に余念がない生活を送ったのです。一つの物を創り上げて行く喜び・楽しさは何にも代えられない経験だったのでしょう。

このオーデションは、父には内緒で受けていましたので、夜遅くなる練習にもこっそりと出掛けていました。楽しい事も、辛い事も自宅内で話す事はありませんでしたね。

大成功の内に5回の公演は終わり、大谷先生からお褒めの言葉を頂き、大喜びしているマミコの顔を忘れる事はありません。

この舞台経験、そして大きな声を出す練習が良かったと。。。

昨日お電話を頂いた、A氏はご高齢にも拘らず大変はっきりとした大きな声で話されます。

企業のトップに立つ為の条件には、声が大きい事が入るかも知れませんネ。(笑)

スキー教室に出したり、サバイバルのキャンプに出したり、色々な経験をさせました。

何が良かったかは、本人の申告が頼りですが、経験を通して得た知識は大きいですね。

勉強の下地は、四谷大塚の学習を外す事は出来ません。