休みの日を過ごす

日曜日に業務が終わって軽井沢に出掛けたのは、結構遅い時間。

「碓井軽井沢」のインターを降りて山道を急ぎますが、東京へ帰る車、対向車はわずかながら出会いますが、後続車はいないという寂しい山道を、一人運転をしながらCDから流れる歌にあわせて口ずさみます。

こんな山の中でパンクでもしたら・・・背筋が寒くなりそう。(笑)

2時間半のドライブを終えた後は、

車のライトで玄関を照らし鍵を開け、家の中に入った後は急いで窓を開けます。

冷たい高原の風が入って来ます。

ビールを飲んだけど、疲れているはずなのに・・・眠れない。 遠くに灯りが付いている家もありますが、なんとなく怖いのですね。(苦笑)

3~4時間で目を覚ました後は、熱いコーヒーをいれて朝が来るのを待ちます。

早朝の白樺の木の枝には「リス」が遊んでいたりもします。何時も鳴く「カッコウ」の声は聞こえて来ません。

そんな外の様子をコーヒーを飲みながら見るitoito。

7時になるのを待って、「白糸の滝」まで車を飛ばします。それでも何人かの観光客はすでに来ていましたね。

大きなレンズをつけた若い方が三脚を構えて用意をしていました。

「日が差し始めるまで少し待った方が良いよ」と教えて下さいます。少しカメラの機能について教えて頂きながら、お互いパチパチとシャッターを切るのです。

「立派なレンズですが大きさは?」と聞くitoitoに

「600mm.」と。

「重いんでしょうね」と再度伺うと

「三脚全て込みで 17k」と・・・itoitoの半分弱の重さではないかとビックリ・・・

そんな会話の途中に水遊びに来た一羽の小鳥を、そのレンズで撮り始めたのです。

白糸の滝ではなく、水遊びに来る小鳥を待っていた事に気づいたitoitoですが、itoitoのカメラのレンズは105mm、その人の撮る後姿を眺めていました。(笑)

1時間強経った頃引き上げ、早朝のパン屋さんへ寄り、焼きたてのパンを買い、自宅に戻って遅い朝食。

夕方キャベツ畑を撮りに行くまで、ひたすら眠リ続けて・・・休養はバッチリです。

またまた夜道を走って帰京。(やはり後続車のいない暗い道をですが。)

軽井沢も日中は暑いですね。夜風の冷たさが高原の良さかも知れません。

昨日の午後からは弘前からの研修が始まりました。マミコとドリンク剤を1本飲んで、

「さぁ、頑張るわよ!」と心の中で掛け声を♪

休みの後は忙しい一日が待っています。気合を入れてスタートをきる昨日のitoitoでした。