ステンドグラス体験記

ハイ!昨日の午後行って参りました「ステンドグラス体験」に・・・

体験申し込みの時、電話口に出られた無愛想な男性の声に新宿駅西口から歩く足が鈍ります。が勇気を出して!元気を出して!がモットーのイトイト頑張りました♪

小さなビルの5Fに所在する教室のエレベーターを降りると・・・

教室は時間帯も悪くガランとしています。先生らしい男性が一人ガラスを加工していらっしゃいました。

電話口の男性だと一目で解り、それ以後は一方的にイトイト質問とお喋りで口も手も動かす器用さを見せて参りましたわよ。(笑)

4枚のガラスを並べるだけですから仕上がりを気にしなければ難しいものではありませんが、

色の選び方・テープの巻き方・糊付けの仕方ハンダの付け方、プロが見れば目を覆うばかりでしたでしょう。 (>_<)

「何しろ早いね!」と先生。

「普通の人はね、ガラスの色を選ぶだけで30分はかかるよ」と。

イトイト質問で☆

ガラスの色の選び方ですが同系色の方が良いとかありますか?

気をつけるポイントは何でしょうか?

手際よく出来る方法は?

この糊って何で出来てますか?(昔は松脂だったとか)

お教室に通われる方の年代は?

大作はどんな物をお作りになられますか?

ステンドグラスの歴史について。

デザインについて。

最後に先生ってお歳は?

「昭和25年生まれ」とボソッと。

「イトイトより少し年下ね」

「エェェェェ!!!何歳位の人だろうと先程から思っていたのですが、若ヵく見えるな~~!」

まぁ短時間で大切な話は伺う事が出来ましたし、素敵な作品は出来ましたし、めでたし・めでたし♪

何時か我が家の窓に手作りの作品を飾ってみたいですね。

感想☆

思っていた程難しくはありません。

作品が出来ると言う創作の楽しみが味わえます。

先生は大変気さくな方・熱意のある方です。

80歳代のご高齢の方も通っていらっしゃるとか、手先を使う事は良い事ですからね。

放課後倶楽部の口コミの欄に載せました。

イトイトお勧めのお教室です。

完成品です。128