「カアサンの元気を分けて欲しい>

「カアサンの元気を分けて欲しい」 と、のたまうのは我が家の娘のマユ&マミコ。

4月から定休日は、毎日曜日と祭日になりました。  昨年度までは、第一・第三・第五の日曜日と祭日。 その前は、第一月曜日と祭日 と言う事で、最近は休みも多くなりました。 (^^♪

さて、昨日は、その1週間に1度のお休み。

野暮用があり、マユをお供に山荘へ参りましたが、7時に我が家を出発したのですが高速は順調に流れて。。。上里で朝食バイキング! (880円の朝食バイキング、意外とお勧めかも)

お昼過ぎに用事を済ませ、マユと散策へ

途中で、「アケビ」の木を見つけましたが、itoitoもマユも、届かない距離のアケビを見てジャンプしますが、所詮無駄な抵抗なのです。(笑)

これがそのアケビ。 木になっているアケビを見るのは初めて! 見た事もないはるか頭上のアケビを見つけた、マユの嗅覚?に驚きました。

紅葉が始まったばかりの木々の間を縫って久し振りに歩きました。

土いじりをして、片付けをして、夕方には名残惜しくも山を下りて。。。来た道を帰るのです。 帰宅したのは、22時を回った頃でした。

今朝は、山荘から持って帰った「柿の木・冬子」を裏庭に植えました。

洗濯機の回る音で起きて来たマミコがソファーに横になりながら 「カアサンの元気を分けて欲しいです。」と申します。

ボケると、マミコのブログネタにされると思うと。。。日々、月々、年々、忙しくなるitoitoですが、元気になれるのよ。(笑)

今週は、お天気が続くようですね。

11月には、昇仙峡に行って来ようと思っています。 渋滞を避けて早めに出発、帰りは、有名な、「ほったらかしの湯温泉」で温まって来ます。 

その結果は、またのご報告です♪