<人其々の年賀状>

例年だとそろそろ年末に向かって空いて来る教室ですが、今年は夏の猛暑の影響なのでしょうか、「盛況ですね!」と仰って頂く位混みあっています。 嬉しい事です!   年賀状の出足が遅くて。。。年賀状離れかしら?と思ったりしていましたが、そんな事もない様です。 (ホッ)

夏の間お休みをしていらしたOさんは、秋口に復活されました。

年賀状が終わられて、また暫くお休みかしら?って思っていましたら、インターネットに夢中になられて。

「家族が心配するのですが、インターネットで検索をして、冬の白川郷に行って来ようと思っています。年明けを予定しているのですよ!」と真剣な眼差しで、パソコンの画面と向き合っていらっしゃいました。 80歳は越えていらっしゃるはず。 素晴らしいですね♪

「失敗は財産です」と仰って下さったNさんの言葉では御座いませんが、勇気を出して新しい事にチャレンジして頂きたいと思います。

「年だから。。。」こんな言葉は捨てて下さいね。(笑)

年賀状戦線の昨今、「来年の年賀状まで用意した。」と仰るのは、Sさん。  以前、十二支のイラストを使って十二年間分の年賀状を作られた方がいらっしゃいました。  人其々ですね。(笑)

母は、元旦の朝一番には、神仏にお供えをし、新聞配達や郵便配達の人に、僅かなお年玉を用意し、それから身を整えて、年賀状を書き始めていました。 母流の元旦の朝でしたね。

itoitoの年賀状? 年末までに間に合いそうにな~い。。。お許しください♪