映画 アリー/スター誕生⑲

2018年19本目の劇場での映画鑑賞は、「アリー/スター誕生」@新宿ピカデリーで観て来ました。

18本目の映画「ボヘミアン・ラプソディ」に続いての音楽映画です。

主役のレディー・ガガの演技力、歌唱力に魅了されました。監督でありレディー・ガガと主演をも務めました、ブラッドリー・クーパーの渋い演技も素敵でした。

薬漬けの日々となり、最後には自らの命を絶つと言うストーリー。。。切ない気持ちで涙を押えました。

レディー・ガガの歌声は今も耳に残っています。

映画 旅するダンボール ⑱

昨日の日曜日の夕刻の時間、映画「旅するダンボール」@新宿ピカデリーで見て来ました。評価の高い映画ですが、この時間は割と空いていまして、ウトッとする事も。

「ダンボールアーティスト」の島津冬樹さんの活動を追ったドキュメンタリー映画です。長い時間を掛けての制作だったようですね。活動の現場で一般の方達の反響を見ながら、普段どこでも見られるような対応の撮影方法、身近な気持ちになりますね。

ダンボールを、この様にアップサイクルすると言う発想、ダンボールが元々持っていたデザインを上手に使っていらして。。。芸術です。 そのダンボールのデザインを考えた方達のお気持ちを、この作品を通して知る事が出来ました。

お土産も頂き何て良い映画だ~!

この映画に入る前に、軽く夕食のつもりで「酔心」のカキ雑炊を頂きましたが、眠くなったのはこの所為かしら?(笑)

 

短期習得コース

今朝の天気予報では、青梅の方でも雪が降ったとか。。。寒気団が日本上空に降りて来て一気に寒くなりました。それでも今年は、まだホカロンの出番はございません。(笑)自宅の山ボウシ、落葉を待たずに電飾で飾り付けました。amazonで安く買う事が出来て喜んでいたけど12mでは短かった。(><)

短期習得コースは年間を通して右肩上がりに増えています。この数日、駆け込み状態の申し込みも増えていまして年の瀬、新しい年に向かって学ばれる方が多くなりました。

今年も残りが僅かになりましたね。

年内の営業は、12月28日(金)15:00まで  

年明けは1月5日(土)10:00~

短期習得コース、最後の日まで受け付けております。1月から新しい部署へいらっしゃる方、新しい職場に就かれる方、年末迄にパソコンの不安を押えておきましょう!

短期習得コースのお申し込みをお待ちしています!

日曜出勤

雪便りも聞こえはじめて来ました。。。本日は、寒~い東京です。

昨日の日曜の午後、年末に備えて教室の諸々の整理に出て来ました。11月の決算の資料後の後片付けです。1年毎の残す資料を整理して箱詰めにして保管致しました。

夕方引き上げまして、最寄駅近くのお寿司やさんで軽く夕食。

駅前の広場の銀杏は、ビルからのライトや提灯で明るく照らされて綺麗です。

今年も残り少なくなりました。

パソコンの中身のお掃除もソロソロ始めなくては。。。1年が過ぎるのって本当に早いですね。

ただの大根

先日、ブログの友から写真の野菜が届きました。(嬉しい!)

↑の写真 赤は(紅クルリ)緑は(ビタミン大根)

 

10年も前になりますが「リログ→いい色」と言うブログサービスでのお仲間。

さて、この野菜の到着後に開催予定だった忘年会(ダイニングshiba)で使わせて頂いたのです。薄切りしたお大根に塩昆布だけの味付けだと思います。

※「雪の下大根(雪の下になり、身が引き締まって甘みが増した大根、「紅クルリ」と「ビタミン大根」)貴重な大根である事を全員に伝えました。

ボール1杯あった調理済みの雪の下大根、「甘みがあって美味しい!!!」と皆から好評。

お礼のメールを出しましたら、「ただの大根です」と言うお返事が。

「???」

スベルべさんの畑で採れた無農薬の野菜は、土地が適しているのか一味違いますね。(不思議)

 

この忘年会での一品をご紹介します。 「ウニ飯」評判の良いお店です。