読書

2~3日前から読み始めた本です。

最後の解説も入れると552ページにもなります。持ち歩くにはチョット重くて、出勤前の朝の時間に読み始めましたが、面白くて。。。やめられない、止まらない。

それでも、読み終えるには1週間位は掛かるでしょう。

朝の楽しみが増えました♪

 

映画 万引き家族 ⑧

土曜日の業務終了後に「万引き家族」@TOHOシネマズ新宿で観て来ました。映画鑑賞2ヶ月ぶりです。

年間20本の映画を劇場で観ると言う目標、昨年は達成出来ました。少し油断すると年末に慌てる事になりますね。今回は8本目也。

先日TVで紹介されていたこの映画、主役・脇役・子役と3拍子揃った出来栄えだとか。。。「そして父になる」の是枝裕和監督作品、この時の映画は、主演は福山雅治さんでしたね。この時にも父親役で出演していらしたリリー・フランキーさん。下町にある気の良い電気やさんでした。今回は、同じ様な父親の役ですが、職業は万引?

リリー・フランキーさん、内面から優しさが滲み出る様な雰囲気がありますね。エンディングの場面で出て来た女の子、印象的でした。

どちらかと言うと洋画鑑賞の方が多いitoitoですが、たまには邦画も良いかもと思います。 子役の男の子の演技素晴らしかったです。今月、もう1本観に行かなくては。。。ノルマ達成の為にですが。(笑)

絵画鑑賞

日曜日の午前中、油絵のレッスンを早く切り上げて、整体治療を受けて来ました。週1通うように仰られていたのに昨年の9月以来だとか。。。(汗)

今日は、ずい分楽になって。。。嬉しいです。

そして、整体治療の後に、都立美術館の「プーシキン美術館展──旅するフランス風景画」を観て来ました。 雨だった所為か、入館前に並んでいる人はいらっしゃらなかったのですが、館内はソコソコには混んでいました。

モネの「草上の昼食」木漏れ日など細やかな描写を見、音声ガイドで説明を受けながら、実物ならではと雨の日曜日行った甲斐がございましたね。

色々な画家の絵を一堂に観れると言うのは、有り難いです。ロシアまでは中々行けませんから。

最後に出掛けた序でに、新宿・高島屋でお買い物の後に帰宅。

夜は「西郷どん」をTVで鑑賞。

日曜日は、アッと言う間に終わり。 心も体もメンテナンスをして今週も頑張れます!

プーシキン美術館展

東西線の高田馬場駅、改札口の近くにこの看板が掛かっています。

気になっていたのですが、今日は横の方からスマホで撮って見ました。

東京都美術館で開催されているプーシキン美術館展です。この絵は、モネの《草上の昼食》26歳の時に描かれた絵のようですが、大きな看板なので細部の描き方もはっきり観る事が出来、惹きつけられます。

この絵が日本に来るのは初めてとか、大変興味がありますね。

体調がイマイチ

梅雨に入りましたね。 今日の歩道の紫陽花、雨にうたれて美しさが際立っていますね。

写真は、ネットでお借りしました

この所体調がイマイチ。。。

 

何時もの薬を頂きに掛かりつけの医院に参りましたら

「何がありました! 数値が高いですよ。」とお医者さま。

「何がと言っても色々ありますから、これが原因ですって申し上げる事が出来ないです。まぁ、普通に生活出来てますから心配はいらないと思います。」と申し上げましたが、少し気をつけよう。(苦笑)

血液検査もして頂いたから結果待ち。。。ですね。