GWの谷間、連休明けからも、嬉しい事に教室は混み合っています。
本日の土曜日、ご予約は沢山頂いておりましたが、キャンセルも出たりして、肩透かしを食らったような感じでしょうか。 ご予約をお断りした方には大変申し訳ない事を致しました。
マミコが読み終わったからと、ネタばれのオマケも付けて写真の本を貸してくれました。
今夜から読み始めます。 amazonのレビューでも人気がありますね。楽しみにしています。
いつでもこころ20歳!
昨日幸便が届きました。
春の香りのする山菜。。。貴重な「根曲りタケノコ」「自生の独活」「木の芽」
早速、マミオン(有)厨房のshibaさんで調理をお願いいたしました。
先ずは、独活と塩昆布の付け合せ。shibaさんは、独活の千切りと塩昆布に少しお醤油をたらしましたと仰っていました、↓ のメニュー。絶品です。
ホタテ・独活・根曲りのかき揚げ。。。
焼き根曲りタケノコを味噌で頂きました。
もう最高!!!♪
桜の花で、山菜で、今年も春を楽しみました~! 有難うございました♪
itoitoが幼い頃 春休みは、「土筆(つくし)」を採りに行っていました。袴を取るのが面倒なのですが、佃煮に調理した母の味は懐かしい。。。
ある時に、土筆が食べたいと言いましたら、3本の土筆を天麩羅にして美しく盛り合わせた物を出されました。これはこれで文化を感じる魅力的な料理でしたね。
この辺りでは、「土筆」を食べるって聞いた事がないって仰いましたが、私にとっては、土筆も春です。(笑)
↑ は、「サクラスミレ」紫が濃くて可愛い、綺麗なスミレですね。
GW後半 ①の丸太には、itoitoが4日の日に防腐剤の塗料を塗っておきました。
5日はベランダの手摺の1番上の板にペンキを塗りました。横たわっている3本の内の1本でしたが、色が違った!(><)外階段もペンキの補充塗り? これ初めての経験ですが意外と楽しい。
夜は、七輪で炭火焼き。美味しいのよね~、これって+河豚のヒレ酒で温まって寒い夜には、もってこい! 連休もアッと言う間に終わります。でもこの位の長さで良いのかもネ。
6日は、星野エリアのモーニング開店のお店でコーヒー+トーストです。リンゴジャムが美味しくてトーストをパクリ。
何時までも名残はつきませんが、午後には教室に出なくてはなりませぬ。 そろそろ引き上げる事にしましょ。
次は何時来れるかな~♪ 楽しみにしています。
5月1日2日は教室は開校。 3日~6日が後半の連休となりました。
昨日の日曜日は、12時過ぎに帰宅。。。14時教室で待ち合わせしたマミコと大掃除。長いお休み明けは、翌日から仕事がスムーズに流れる様に事前の準備が必要。 本日も、後数時間で業務終了となります。雨も降って来ましたね。
さてGW後半戦★
3日の夜に山荘に予定通り到着。荷物を降ろして日帰り温泉へGo!
4日朝は、予てから気になっていた窓ガラスの掃除。窓がピカピカ?になって超嬉しいけど筋肉痛ですよ。。。
夜遅くにやって来たマユコと、先ずは取ビー。。。(?)(取りあえずビールの略)食事のお供には赤ワインを1本開栓♪ 気温も下がって来て、暖炉の火を付けました。
ゆっくり時間は流れ、夜も更けて、働き疲れた二人はウトウトzzzzz。(笑)